GeoJackass

ちゃらんぽらんの絶対領域は、是を頑なに堅持

横浜オープンデータポータルで遊んでみる-その2-

概要

QGISはかなりよく出来ていますが、オープンソースゆえのあれやこれやで、しょうがないから可視化頑張るマン!!

  • 目的・ゴール 横浜オープンデータポータルのデータを可視化して、KMLとしてアウトプットする。 ただし、異なるレイヤー間のデータはそれぞれ異なるマーカーを任意に配置できることとする。

  • 理由 QGISのデータをKMLでアウトプットする時に色が選べたらいいなぁ...という友人の相談を受けたものです。

  • 応用先 結構あると思う。

  • 作業環境 Ubuntu12.04 windows7

  • インストールするもの python2.x(Ubuntuにはデフォルトで入っているので別に作業はいらん) BeautifulSoup QGIS

作業の流れ

0.データを取得する

http://data.yokohamaopendata.jp/dataset/somu_kikikanri_watersupplysites

© 横浜市総務局危機管理室提供 2013-12-25T09:41:51.067319

1.
  • 1 データを確認する。
  • 2 データの中から必要な要素を決定する。
  • 3 決定した要素を、csv形式に変換しておく。
2.
  • 1 昨日の防災拠点のファイルに追加する形でcsvデータをQGISに読み込ませる。
  • 2 読み込ませたデータをKMLに変換してアウトプットする。
  • 3 KMLのドキュメントいわくPlacemarkの子要素としてStyleUrlで定義すれば良いそうだ。

実行!!

1

今回は以下の要素がフルスタックで入っているので便利ですね。

<Name></Name>
<Ward></Ward>
<Address></Address>
<Latitude></Latitude>
<Longitude></Longitude>

変換用パーサーを書く

gist11376234

2
  • 1 給水点のデータを追加する

f:id:GeoJackass:20140429012310p:plain

  • 2
    プッシュピンが全部黄色で判別できない

f:id:GeoJackass:20140429011309p:plain

  • 3 構造を維持したまま、placemarkの直下にstyleUrlを定義すればOK 処理そのものは、例によってpythonですが、諸般の事情により、現在公開できません。

f:id:GeoJackass:20140429011639p:plain